バレーボールのプレーの中には、ネット上に飛んできたボールをコントロールする技術がいります。
レベルの高いチーム同士の試合だと試合中に一回あるかないかのプレーですが、高校生の経験者が少ないチームの試合などは必ず起こるプレーでもあります。
このプレーを必ず得点できるかどうかによって、試合の結果を左右することになるので、練習をしっかりしておきましょう!!
ダイレクトボールの練習方法について
プレーの選択について
飛んできたボールの位置によってプレーを選択する必要があります。
○ネット上から少し前側にあるボールに対しては
○ネット上から自分とネットの間に飛んでくるボールに対しては
○ブロックやスパイクが難しいボールに対しては

3パターンを個別に練習する方法と飛んできたボールに対して3パターンプレーを選択してプレーする練習方法があります。
練習の仕方について
練習のボールの出し方について
始めて練習する場合は近い距離間からボールを出すようにします。

上記のやり方をするとボール出しの人が安定した同じボールを出すことができます。
ネット上に確実にボールを出せるので、プレーが安定しないうちはこの方法で練習しましょう。
ブロックの形で真下に落とす練習
ブロックのその場跳びから
手首を使って真下にボールを落とす練習をしましょう。
助走をつけたりする必要がありません。
ネット上に飛んでくるボールはその瞬間に判断してプレーする必要があるので、助走つけたりしてはいけません。その跳びでプレーできるように練習しておきましょう。

真下に落とすことができるようになったら、手首を使って左右にボールを落とす練習をしましょう。
試合中にレシーバーのいない場所を判断してボールを落とさなければ決めることはできません。
ダイレクトスパイクの練習
ブロックで待っている状態から一歩後ろに下がりジャンプをしてスパイクを打つようにしましょう。
強いスパイクを一歩助走で打てるようにならないと、実践で使うことができません。

一歩引けない状態での練習もしておくのもいいでしょう。
レシーブからの切り替えし練習
返球が大きくブロックや、スパイクが難しい場合はネットから下がって距離を取りアンダーやオーバーでレシーブする練習をしましょう。

前衛の選手が一本目を触るので、レシーブ後にスパイクの助走を取れるようにレシーブの高さを考えながら練習しましょう。
レシーブからスパイクに入るところまでの練習をすれば試合に近い形で練習することができます。
発展練習
距離のある場所からのボールだし
それぞれの練習ができるようなったら、ボールの出しの人の距離を伸ばし練習しましょう。。
距離を長くとることで、飛んでくるボールの位置が変わるため、判断力が必要になります。

6対6
距離のあるボールでもプレーが安定してきたら、実際にコートに6人入って行いましょう。
プレーに始まりは、ボールの投げ入れからネット際プレーからのスタートです。
相手レシーバーのいない位置を狙って落とす必要があります。
ブロックのない方向に打つ必要がありますし、相手レシーバーにとられない強さで打つ必要があります。
速攻からのコンビネーションが使えるレシーブを行う必要があります。
練習での注意点
オーバーネットについて
ネット上ではボールを触ることができますがボールが完全に相手コート上ある場合、ボールに触ると反則になるので注意が必要です。

オーバーネットの詳しい説明については下のサイトで紹介してます!
まとめ
相手の返球がネット上に飛んできたり、ネットを越えてくるボールは確実に点につなげられるように、練習してしっかり準備しておきましょうね!!




コメント