試合に勝つための “相手チームの特徴分析シート”
トーナメント戦を勝ち抜くには、相手のデータを正確に把握し、戦略的に試合へ臨むことが極めて重要です。
「どこを狙うか」「どの選手が決めてくるか」「どんな攻撃傾向があるか」——
その情報があるだけで、試合の入り方や対応力が大きく変わってきます。
📌 今回ご紹介するのは…
▶ 手書きで記入できる『相手チーム分析用データシート』
実際に私が指導現場で使っているもので、
「サーブ・攻撃傾向・特徴・番号・動きの癖」などを
一度に把握・記録できるように構成しています。
✅ このシートでできること
相手チームの攻撃パターンの全体像を把握
相手選手の打つ場所や攻撃回数、決定率を把握することができます。
特定選手の打ち方や打つ方向の傾向を記録
打つ方向が分かることが得意なコースを知ることができるため、対策が立てやすくなります。
それを基に具体的な対策を立てることができる
レシーブポジションやブロックの付き方等様々な対策を立てることができ試合を有利に進められます。
特に中学生や高校生には、
「視覚的に共有できる」このシートの導入で
プレー中にするプレーが明確になり、試合を有利に進められることができます。
✅ さらに勝率UPさせる活用法
このデータシートを使って共有した情報をもとに
試合前に 動画と合わせて確認することで、
「相手の動き」と「自分の役割」のイメージが結びつき、
チーム全体の戦略理解度が格段に向上します。
✅ PDFダウンロードについて(※更新情報)
このデータシート(PDF)は、note限定で配信中です。
👉 シートの使い方や記入例を詳しくまとめた解説付き
👉 チーム内で共有・プリントアウトしてすぐ使える形式
👉 今後、シリーズで“分析・対策・自己分析”の資料も追加予定!
🔗【note記事はこちら】
📌 バレーボール相手分析用データシート【PDF+解説付き】
※リンク先はnoteの販売ページに設定してください
📌 使い方の一部を紹介
試合開始前:副審からローテを確認したら即書き込み
相手のローテーションをすぐに書き込めるようになっており、試合前のローテーション確認時に、対戦相手の背番号を書き込むことができます。
また、メモ欄もあるため、交代選手の情報や、試合中での気づきをすぐに記入することができます。
試合中:交代があれば番号をメモ、特徴も簡潔に記入
特徴を記入しておくことで、相手への対策を立てやすくなります。ポジション・サーブ種・攻撃傾向を3色ペンで記録
記入箇所があるため底を埋めていくだけで、だれが見てもわかるデータシートが出来上がります。
👉 特徴をまとめた後にチームで動画を見返すと、理解度が段違いです!
🎁 関連シートやおすすめアイテムも
🔧 [バインダー式作戦盤(楽天リンク)]
✅ 最後にひとこと
「1%でも勝つ確率を上げる」
それは練習量だけでなく、情報収集と共有の質でも実現できます。
本気で勝ちたい方、チームの課題をクリアしたい方は、
ぜひこのデータシートを活用してみてください!

![モルテン【molten】バレーボール バインダー式作戦盤 バレーボール用 2025年継続モデル【SBVM 作戦ボード バレー作戦盤】【メール便不可】[取り寄せ][自社]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/uchiyama-sports/cabinet/volleyball/usz-sbvm.gif?_ex=128x128)

コメント
[…] […]