バレーボールの試合分析に使える得失点表と個人記録用紙を、無料サンプル付きでご紹介します。
このシートを使えば、チームや選手の課題を数字で可視化し、改善の方向性が明確に。
記事内では、勝率アップにつながる具体的な活用法も解説し、完全版PDFはnoteで配布しています。
バレーボールで強くなるためには、練習や試合を「数字」で振り返ることが重要です。
感覚だけの振り返りでは課題が曖昧になり、改善スピードも遅くなってしまいます。
データを取るメリット
- 成長を実感でき、モチベーションが維持できる
- 失点やミスの傾向が一目でわかる
- 試合ごとの比較で改善度が見える
今回ご紹介するシート
- 得失点表
→ 選手ごとの得点・失点を1セットごとに記録できる - 個人記録用紙
→ スパイク・ブロック・サーブなどを詳細に記録可能
この2種類を使い分けることで、チーム全体の改善点と選手個人の課題が明確になります。
→ 【競技力を可視化してレベルアップ!】バレーボール得失点表・個人記録用紙(PDF付き)はこちら
サンプル画像


こんなことができる!
- チームの課題を共有しやすくなる
- 誰がどんな形で得点しているかが一目でわかる
- 失点の原因を数値で把握できる
- サーブやスパイクの決定率、ミス率を記録して改善
- 試合後すぐにフィードバック可能
完全版の入手方法
完全版のPDFは note購入者限定 で配布中です。
シートの詳しい使い方・記入例も合わせて解説しています。
→ 【競技力を可視化してレベルアップ!】バレーボール得失点表・個人記録用紙(PDF付き)はこちら
最後に
数字で競技力を見える化すれば、改善の方向性が明確になります。
このシートは、私が現場で実際に使用しているものです。
ぜひnoteで完全版を手に入れて、チームの勝率アップに役立ててください。
相手のデータをとることで試合に勝つ確率を上げることができます。
相手のデータをとるシートもつくりました。
そちらも使ってください!!



コメント